学校ブログ
いじめ防止子ども会議に向けて
来月開催される、町いじめ防止子ども会議にむけて、児童会本部がリハーサルを兼ねて、今年度の取り組みを全校に発表をしてくれました。
最後に、あいさつをもっとできる学校にしようということで、「あいさつレンジャー」が誕生し、20分休みや昼休みに、校内で活動を始めました!
高学年授業参観・懇談会
お忙しい中、授業参観とその後の懇談会に多くの方に来校していただき、ありがとうございました。新治学童の職員の方も参観していただきました。
5年生は、これまでに赤谷の森を中心に学習してきたことをまとめ、2月に行われる「みなかみ町環境学習発表会」のプレ発表会を行いました。
6年生は、小学校卒業を前にして、お家の人への感謝の手紙を発表しました。少し発表を聞かせてもらいましたが、普段はなかなか言えない感謝の言葉を聞き、涙でうるっとしてしまいました😭
書き初め大会(5年)
講師の先生が、「はらい」や「とめ」などの、書くときのポイントを伝えてくれながら、全員の前でお手本を書いてくれました。
5年生は「新しい風」です。
いよいよ、最上級生となる5年生。新治小学校に、新しい風を吹き込んでくださいね。
書き初め大会(3年)
書き初め大会は、3年生から毛筆になり、条幅にかきます。
今年は年末にインフルエンザが流行したため、講師の方から十分な指導をしていただけませんでしたが、初めての書き初め大会で、集中して、丁寧に、自分らしい「友だち」を書くことができました。
🎉10,000回ビュー ありがとうございます🎉
一昨年、2023年11月15日より、edumapにて本校のWebサイトを開設し、およそ1年2ヶ月で、10,000回ビューを達成しました。
これからも、新治小学校の「今」をお届けいたします。
今後とも、よろしくお願いいたします🙇🏻
台日学校給食献立交換プロジェクトが新聞に掲載されました
12月に実施した「台日学校給食献立交換プロジェクト」が、1月4日付の日本農業新聞に掲載されました。
本来なら著作権の関係で新聞をWebページで紹介することはできませんが、今回は先方のご厚意で、掲載することができました。
児童の笑顔、美味しい給食をご覧ください😋
↓学校の給食コーナーにも掲示しました↓
書き初め大会(4年)
毛筆を学習し、2年目の4年生は「明るい心」を書きました。
昨年よりも上達した「書き初め」を、ぜひご覧下さい。
読み聞かせをしていただいた本の紹介
1年 |
お月さまって どんなあじ? パンしろくま |
2年 |
だるまのしゅぎょう まどのむこうのくだものなあに |
3年 |
ぐりとぐらとすみれちゃん 11ぴきのねこ どろんこ |
4年 |
おにはそと!ふくはうち ながーいふん みじかい5ふん |
5年 |
うちのピーマン おおきくなったら きみはなんになる? |
6年 |
ウェズレーの国 あたまをひねろう! |
読み聞かせ⑥
本年度、最後の読み聞かせがありました。
多くの方にご協力いただきました。ありがとうございました。
書き初め大会(6年)
書道などのお稽古ごとは「1月2日から習い始めると上達する」と言われていて、この日を初稽古の日とする習い事が多いようです。また、今年一年の目標や抱負を書くことで、行動を新たにするという意味があります。
本校では、3年生以上の学年で、書道の講師の方や学校支援ボランティアの方にご協力をいただき、3学期の始めに「書き初め大会」を実施しています。
6年生は「将来の夢」を書きました。
教室前ホールに掲示しますので、児童の力作を、授業参観の折にぜひご覧下さい。