学校からのお知らせ

本年度最後の学校運営協議会が開催されました。

今回も協議会に先立ち、授業参観をしていただいきました。

学校運営協議会では、学校から

・学校評価について

・令和7年度の年間予定および教育課程の変更点

・令和7年度の学校経営方針

をお伝えさせていただき、質疑・協議を行い、承認していただきました。

あわせて今回も、給食の試食もしていただきました。

協議会委員の方をはじめとする地域の声を今後の学校運営に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていきたいと思いますので、今後ともご協力をお願いいたします。

本日より、3学期53日(6年生は51日)が始まりました。

6年生の石橋煌基さんは、「3つの習慣」を中学生になるに向けて、習慣化していきたいという目標を話してくれました。

校長先生からは、「巳年」とは、ヘビは脱皮をしながら成長していくということから、これまでうまくいかなかったことを捨てて、新しい自分を作っていけるよう、変化を繰り返しながら発展していこうとする年なので、新しい事にどんどんチャレンジしていきましょう、とお話がありました。

令和7年もよろしくお願いいたします。

2学期78日間が終了しました。

終業式では、児童代表の6年田村緋彗さんの2学期の振り返り、校長先生の講話(すみません、写真を撮り忘れました🙏)、新治交番の方の交通指導、生徒指導主任から冬休みの生活について、表彰等を行いました。

今学期も、保護者の皆さま、地域の皆さまに、ご理解とご協力をいただき、大変ありがとうございました。

2025年もよろしくお願いいたします。

先週から今週にかけて、インフルエンザに罹患した児童が多く、授業軽減や学級・学年閉鎖、そして学校閉鎖という措置をとりました。

保護者の方には、急な対応にもかかわらず、閉鎖期間中の体調管理や児童の生活を見守っていただき、大変ありがとうございました。

2学期の終了まで、あと2日となりました。引き続き、ご協力をお願いいたします。

広告
015058
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る