新着
 今日は「お魚大好き!食育の日」です。毎月19日の食育の日に、その月のおいしいお魚を紹介します。今月おすすめする魚は「かつお」です。5月にとれる「初鰹」は、魚屋にかつおが並ぶと先を争って買うほど江戸時代の人々には楽しみにしていた食べものでした。  かつおには体をつくるたんぱく質もたくさん含まれていますが、特に注目してほしい栄養素は「鉄」です!体の隅々に酸素を運ぶ働きがある鉄は、たくさんスポーツをしても疲れにくい体をつくります。スポーツをしている人や体育をがんばりたい人には特におすすめです。今日の給食ではかつおカツにしました。よくかんで食べてくださいね。
ブログ
05/17 8:28
パブリック
児童集会で、JRC登録式が行われました。 JRC活動の理念、JRC活動とは、アンリ・デュナンがなぜこの活動を始めたかなど、スライドを使ったり、簡易的な劇を披露したりしながら、児童会本部が説明をしてくれました。 最後に、1年生の代表にJRCのバッヂを手渡し、147名全員が加入したことになりました。
 今日の給食には「じゃがいものそぼろ煮」が出ています。じゃがいもは、今から約400年前にインドネシアのジャカルタから日本に伝えられました。  いも類には、風邪などに対する抵抗力をアップしてくれるビタミンCやおなかの中をきれいにしてくれる食物繊維がたくさん入っています。しかし体を動かすエネルギーになる栄養素もたくさん含まれているので、黄色の食べものの仲間です。フライドポテトやポテトチップスなど油で揚げた料理は、カロリーも高いので食べる量に気を付けましょうね。
ブログ
05/16 11:51
パブリック
雨も上がり、予定通り2年生が町たんけんに出かけてきました。 今回の町たんけんは、新治地区にどのような事業所があるかを、歩いて巡ってきました。途中、事業所の方が手を振ってくれたり、パトロール中の警察の方がパトカーから敬礼をしてくれたりと、地域の方に見守られた町たんけんでした。
 給食には毎日牛乳が出ていますね。食生活が豊かになった日本人の食事でも、大きく不足している栄養素が「カルシウム」です。牛乳はカルシウムをとるのにとてもよい食品です。特に成長期のみなさんは、一年に何センチメートルも身長が伸びる人もいます。成長に必要なカルシウムを取るためにも、毎日の牛乳は欠かせません。また、牛乳には神経を落ちつかせる働きがあります。疲れてイライラしている時など、ホットミルクがおすすめです。  苦手な人も多い牛乳ですが、できるだけ飲むように心がけましょう。
ブログ
05/15 11:39
パブリック
来週実施される「赤谷の森遠足」の事前学習が行われました。 5年生が1年生の時に植えた「どんぐり」の苗を、以前本校にお勤めされていた石坂さんが持ってきてくれ、その成長を確かめました。 赤谷センターの栗田所長、日本自然保護協会の森本さんからは、安全指導や赤谷の森の動植物などについてお話がありました。 「赤谷の森学習」は、ユネスコスクール・キャンディード校でもある本校の、中核となる活動でもあります。また、ESDの推進とSDGsを意識した活動を心がけ、ユネスコエコパークでもあるみなかみ町の、大切な資源である豊かな自然を守り、これまでの取組(赤谷プロジェクト)を継続、発展させ、人と自然が支え合えるような活動に触れていく、最初の機会となるはずです。
ブログ
05/14 10:54
パブリック
 3年生の総合的な学習の時間は「育て マイアップル」と題して、新治地区の特産でもあるりんごを育てる体験から、地域のよさを知ったり、農作物を育てる大変さと喜びなどを経験することです。  5月10日(金)には、毎年お世話になっているモギトーレさんを訪れ、りんごの花摘みを行ってきました。  これから、袋掛けなどを行い、自分たちで育てたりんごがどのように生長していくのかを学習していきます。
ブログ
05/13 18:48
パブリック
今日1日、雨模様の天気でしたが、夕方東側の空に、きれいな虹がかかっていました。 写真では分かりずらいかもしれませんが、「二重の虹」が見られました。
ブログ
05/13 18:42
パブリック
今日の学校集会は「あいさつ」についての話でした。 本校の清掃では「プラスワン清掃」をしているので、それを踏まえて「プラスワンのあいさつとは?」と児童に問いかけ、近くの児童同士で話しあいをしました。 その中からは「元気に」「名前を呼びながら」などが出てきました。 それぞれが考えた「プラスワンあいさつ」が、明日から見られそうです。
ブログ
05/13 9:03
パブリック
 本日(5月13日)より、本校卒業生である林亜斗夢さんが教育実習を行います。6年生が中心となりますが、思い出の校舎で、これから授業研究に臨んでいきます。
ブログ
05/10 8:44
パブリック
児童集会で、各委員会の委員長があいさつをしました。 それぞれの委員会の仕事内容や目標などを話してくれました。 今年1年間、よろしくお願いします!
ブログ
05/09 13:02
パブリック
 ぽかぽかと温かい日が続き、野山にはいろいろな山菜が出始めます。芽吹きのパワーをたっぷり秘めた山菜は、たくみの里などの直売所にも並び始めます。  今日の給食では、山菜おこわにしました。春を感じながら食べてください。  今日は卵の栄養について紹介します。卵には、みなさんの体をつくる働きがある「たんぱく質」がたくさん含まれています。卵のすごいところはたんぱく質だけでなく、ビタミンや鉄分、脂肪などいろいろな栄養素がバランスよく含まれているところです。そのため卵は「たんぱく質の王様」ともいわれています。栄養満点の卵を食べて、強くしなやかで、丈夫な体を作りましょう。
ブログ
05/09 10:42
パブリック
PTA総会でも紹介させていただいた「三行詩」の作品を募集しています。 今のところ、2名の児童から応募がありました。 保護者の方も応募できますので、よろしくお願いします。 応募用紙と昨年度の入賞作品を掲載しますので、ご覧下さい。 応募用紙はすでに配付済みですが、学校にも予備がありますので、必要に応じてお声かけ下さい。 多くの方の応募をお待ちしています。   R6三行詩応募用紙.pdfR5入賞作品.pdf
ブログ
05/08 16:44
パブリック
今日は、6年生が三国街道を実際に歩き、歴史的な文化財を見たり、道幅を図ったりしながら、新治地区の歴史を学びました。
 今月の給食目標は「赤緑黄色の食べものを知ろう」です。食べものは働きによって赤緑黄色の3つに分けることができます。どんな食べものがどのグループに入るか献立表や給食黒板で確認してくださいね。  今日の給食に出ている魚は赤の食べものの仲間です。赤の食べものの仲間には、私たちの体をつくる働きがあります。魚の他にも、肉や卵、大豆、牛乳、小魚、海そうなどがあります。これら赤の食べものの仲間は、成長期のみなさんの体にはとても大切なので、欠かさず食べてください。今日は ますの塩こうじ焼きです。塩こうじに漬けることでうま味が増しておいしく仕上がっています。魚が苦手な人も食べてみてくださいね。
ブログ
05/02 13:32
パブリック
関越交通、県バス協会のご協力のもと、2年生で公共交通教室が実施されました。 教室では、いろいろなバスの種類や乗り方、公共交通機関でのマナー、交通安全などについて学びました。 校庭では、実際に路線バスを使い、車椅子の乗車方法や、整理券の扱い、ICカードを使った乗車などを教えていただき、校庭を1周しながら、児童が実際にバスに乗ったときの体験をさせていただきました。 おみやげ?に、整理券をいただきましたので、ご家庭でも様子を聞いてみて下さい。
 5月5日はこどもの日です。こどもの日は、「端午の節句」ともいわれます。こいのぼりをあげたり、鎧兜を飾ったりして、子どもが元気に育ったことへの感謝や、これからも大きく成長してほしいとの願いをこめて、お祝いをします。  今日の給食では「たけのこごはん」が出ていますね。たけのこは一日に何センチも成長します。給食センターでは、みなさんが「たけのこ」のようにグングン元気に成長してくれることを願って「たけのこごはん」を出しました。たくさん食べて大きくなってくださいね。
 今日は八十八夜の行事食です。2月4日の「立春」から数え、88日目にあたる日が「八十八夜」です。「夏も近づく八十八夜~」と歌われているように、八十八夜を過ぎるとすっかり暖かくなることから、天気予報のなかった昔は農作業を行う目安として重要な役割をもっていました。お茶の葉に収穫が始まることから、この日につんだお茶は縁起がよいとされ、八十八夜にお茶を飲むと長生きをするともいわれます。  今年の八十八夜は、今日5月1日です。今日は八十八夜の行事食で抹茶を使った「ささかまぼこの抹茶あげ」です。お茶の香りを感じながら食べてくださいね。
ブログ
05/01 13:23
パブリック
今月は、タケノコ、山菜と、春の旬がいただけそうです。楽しみです。 5月の献立.pdf
ブログ
05/01 8:25
パブリック
今日は、本部役員であいさつ運動を行いました。 朝の気持ちいいあいさつをかわしながら児童の登校を見守りました。 誰に対しても 、元気よく、さわやかで、気持ちよいの挨拶で、1日を始めましょう。
ブログ
04/30 13:58
パブリック
 給食を食べ終わった後、みなさんはていねいに後片付けをしていますか? 食器を乱暴に扱ったり、配膳台の上にこぼれた食べものがそのままだったりしていませんか。食事中のマナーも大切ですが、後片付けまでていねいに行いましょう。  おぼんの間にストローやジャムの袋が挟まっていたり、食器にごはん粒が残っていたりすると、機械の故障や調理員さんが洗うのに時間がかかってしまいます。  みなさんの給食は毎日、調理員さんが心を込めて作っています。感謝の気持ちを表すためにも、後片付けまでしっかりしましょうね。
本日は、多くの保護者の方、地域の方に参加していただき、ありがとうございました。 新しい学年となった、お子さんの姿はいかがだったでしょうか。 「断えず考える」を生活指針とし、一人一人の子どもの「好き」と思えることを増やせるように、職員が一丸となって教育活動に努めていきます。 子どもたちの成長のために、今後とも、ご理解・ご協力いただければと思います。
ブログ
04/26 18:59
パブリック
本日、第17回PTA総会が開催されました。 昨年度事業、決算、今年度事業、予算案の承認をしていただき、あらためて今年度のPTA活動がスタートします。 事務局の不手際があり、保護者の方には大変ご迷惑をお掛けいたしました。今後、このようなことがないようにいたしますので、PTAの活動に、ご理解、ご協力をいただければと思います。 今年度もよろしくお願いいたします。
ブログ
04/25 14:42
パブリック
久しぶりの快晴のもと、体育集会が行われました。 今日はラジオ体操と体幹トレーニングを行いました。 体育主任の先生から、ポイントを教えていただき、朝からハードな活動になりました。
 給食ではいろいろな魚がいろいろな料理に使われていますね。海に囲まれた日本では、季節によってとれる魚の種類も変わります。その時期においしい魚をみなさんに紹介しています。  今日の魚は「ニシン」です。ニシンは冷たい海に住んでいますが、春になると卵を産むために北海道に現れます。「春告魚(はるつげうお)」とも呼ばれ、俳句では春の季語としても登場します。ニシンの卵は、お正月に食べられる「数の子」です。  今日の給食は甘辛く煮付けた「ニシンの照り煮」です。骨までやわらかく煮てあるので魚が苦手な人もまるごと食べられると思います。
ブログ
04/24 10:27
パブリック
あいにくの雨模様ですが、子どもたちは元気に生活をしています。 昨年12月に1年生(今の2年生)がライオンズクラブの方と植えたチューリップも満開となっています。 学校入り口では、新入生のために町からいただいたパンジーも元気に咲いています。
ブログ
04/23 13:49
パブリック
今日から朝行事で、体育集会が始まりました。毎週火曜日と木曜日の実施です。 体育委員が中心となり、整列をさせ、集会が始まりました。 全員で「みなComing体操」をし、寒空を吹き飛ばしました。
 みなさん、給食のトレーの上を見てください。正しく食器が並んでいますか?ごはんが左側、汁ものが右側、おかずのお皿はごはんと汁ものの奥に並んでいますか? 毎日、正しい並べ方で食べるようにしましょう。  今ではいろいろな食器を使うようになりましたが、昔から日本人はこのような食器の置き方を基本として食事をしてきました。正しく並んでいると、食べやすいですね。給食では栄養だけでなく食べ方についても勉強してほしいと思います。お家でも、正しく食器を並べて食事をしましょう。
 今日はみなさんの入学・進級のお祝い献立です。昔からお祝い事にはお赤飯が食べられていますが、なぜだか知っていますか? それはお赤飯の赤い色に秘密があります。昔から赤い色には災いをさける力があると信じられていました。そのため、魔よけの意味をこめてお赤飯が食べられるようになりました。今日の給食でも、みなさんが1年間元気で学校に通えるようにと、お赤飯を出しました。  また、お祝いの時の食事を「ハレの日の食事」といい、ふだん食べられないようなごちそうを食べました。今日はお祝いのいちごクレープがついていますね。先生や友だちと入学や進級を祝いながら楽しく食べましょう。
 給食では、毎週水曜日はパンの献立です。今日はココアをたっぷり使ったココアパンです。  みなさん、パンはどうやって食べていますか? 大きな口を開けて、そのままかじりついている人はいませんか? パンは一口で食べられる大きさに手でちぎって食べるのが、正しいマナーです。食べやすく、周りで見ている人も、不快な気持ちになりませんね。パンばかりを食べると、のどにつまりやすいので、牛乳やスープと交互に食べるようにしましょう。  今年も給食でどんなパンがでるか、楽しみにしていてくださいね。
ブログ
04/16 12:19
パブリック
交通安全教室が開催され、沼田警察署の方、交通指導員の方、新治支所の職員の方にお世話になりました。 1~3年生は、学校下の信号のある交差点を実際に渡り、左右の確認をしっかりすることや、スクールバスの前後の道路の渡り方などを指導していただきました。 4年生は5・6年生と安全講話とビデオを視聴した後、自転車の乗り方を指導していただきました。 交通ルールをしっかりと守り、安全に登下校できるように気を付けましょう。
ブログ
04/15 20:16
パブリック
朝礼に先立ち、少年野球チームの児童の表彰を行いました。 その表彰を受け、「自分の好き」を見つけてみようと、校長先生の話はスタートしました。「自分の好き」は、スポーツだけでなく、授業でもぜひ見つけて見てほしいと。 休日の過ごし方を聞く中から、「睡眠」「食事」「運動」の大切さについて、話しがうつりました。高学年になるにつれ、寝る時間が遅くなる傾向がみられました。 そして、1学期がスタートしておよそ1週間。もう一度、学校での生活を見直したり、家庭での生活を見直したりして、集団としての「きまり」を確認しようと、児童に向けて話をしていただきました。 みんなできまりを守り、「当たり前」であることをみんなで実行し、よりよい新治小を、ぜひ作っていきましょう。
ブログ
04/12 20:19
パブリック
今日は、児童会主催の1年生を迎える会が行われました。 6年生が1年生と手をつないで入場し、自己紹介では、好きな食べ物を発表してくれました。 その後、全校児童でじゃんけん列車をし、最後は1つの「新治小列車」が完成しました。ちなみにじゃんけんのチャンピオンは、3年生の女子でした。 1年生のみなさん、新治小へようこそ!
 進級おめでとうございます。新しいクラスでの給食がはじまりましたね。食事のマナーを守って、みんなでたのしく食べられるように協力しましょう。  毎日の給食は、みなさんの体が成長するために必要な栄養が十分とれるように作られています。そのほかにも食べ物のことのや食べ方、栄養にことなどを勉強できる役割もしています。給食を通して色々な味や料理に出会い、何でも食べられるようになってくださいね。みなさんにおいしい給食を届けられるように、給食センターの職員全員で毎日頑張って作ります。みなさんも、たくさん食べて勉強や運動に頑張ってくださいね。
ブログ
04/11 11:45
パブリック
今年度のALTの先生は、ジョセフ・フラスコ・リチャード先生です。 昨年度までみなかみ中で勤務されており、現中学2年生を中心に教えていたそうです。 すでに、高学年とは授業をし、ジョセフ先生の出身や好きな食べ物、ゲームなどを英語で質問したり、答えたりしました。その後、それを参考にして、自分で英語の文章を作って、おたがいに質問したり、答えたりしていました。 ジョセフ先生、よろしくお願いします!
ブログ
04/10 9:34
パブリック
給食センターでは学校生活がより楽しいものになるように、みなさんの心とからだづくりのお手伝いをしていきたいと思います。 今年度もどうぞよろしくお願いします! また、今年度から給食費の振替日は翌月の末日となりました。今月分の給食費の引き落としは5月31日(金)です。残高の確認をお願いいたします。 4月献立表.pdf
ブログ
04/08 19:39
パブリック
阿部町長、河合議員、学校運営協議会の委員の皆さまのご臨席のもと、第17回入学式が行われました。 校長からは、「お友達と仲良くしてください」「学校であったことを、家の人に話してください」という、2つのお願いがありました。 1年生だけでなく、147名の全児童の成長を、家庭と学校、そして地域と協力しながら、支えていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
ブログ
04/08 19:30
パブリック
本日4月8日は、令和6年度の新治小学校のスタートとなりました。 新入生17名を迎え、児童147名と、新たな職員を4名を迎え、非常勤の職員を含めると25名の教職員とで、スタートいたしました。 「地域とともにある学校」を目指し、精一杯取り組んでいきますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。
ブログ
03/26 11:25
パブリック
本日をもって、今年度の教育課程がすべて修了しました。 修了式では、1年~5年生までの代表児童に修了証が手渡され、児童代表の5年生石橋煌基さんが、1年間のまとめや反省などを話してくれました。 校長からは、各学年の学びのまとめと、その学びを来年度につなげているよう、そして、春休みには新年度の準備をしっかりして、一回り成長した姿を見せてくださいと、お話がありました。 新治交番のおまわりさんからは、交通事故にあわないようにすること、こわい事件・事故にあわないようにと、お話がありました。 今年1年間、本校の教育活動に、ご理解・ご協力いただき、大変ありがとうございました。この場をお借りして、感謝申し上げます。
ブログ
03/25 17:34
パブリック
本日、第16回卒業証書授与式が挙行されました。23名の卒業生(累計705名)が、保護者、在校生、来賓、職員に見送られ、新治小学校を旅立っていきました。 卒業証書授与式後、最後の学活を終えた卒業生が、職員に向けて、サプライズの合唱(替え歌)を贈ってくれました。 新治小学校での学びを生かして、さらなる活躍を期待しています。 卒業おめでとうございます!
 みなさんは食事の時に「いただきます」と「ごちそうさま」のあいさつをしていますか?毎日当たり前のように食事をすることができますが、これはとてもありがたいことです。「いただきます」は、食べものの命をいただくことへの感謝の気持ちを表す言葉です。「ごちそうさま」は、食事を準備してくれた人たちへの感謝の気持ちを込めて言うことばです。しっかりとあいさつをしましょう。  そして残さず食べることで、一生懸命に食事の用意をしてくれた人へ感謝の気持ちを伝えましょう。6年生は、新治小学校で食べる給食は今日で最後です。中学校へ行っても給食をモリモリ食べてくださいね。  なお、今日のガトーショコラ(6年生のみ)といちごは、みなかみ町からの卒業・進級祝いです。
ブログ
03/22 8:39
パブリック
2年間お世話になった、ALTのコートニー先生が、本日をもって新治小での勤務を終えることになりました。英語に親しめるよう、クイズやダンスを取り入れて、活動をしてきてくれました。 今後はアメリカの帰国し、ご自身の夢である外交官を目指して、大学院に通うそうです。新治小での経験を生かして、さらなる活躍を祈っています。 ありがとうございました!
6年生が図工の時間に制作をしたオルゴールボックスと、イラストクラブの児童が制作した作品が玄関ホールに掲示してありました。 すでに持ち帰り、ご家庭でもご覧になったかと思いますが、どれも素晴らしい作品でした。来年度はどんな作品がみられるのでしょうか。楽しみです。
ブログ
03/21 7:38
パブリック
春分の日を過ぎたというのに、今日は未明から降り続けた雪が、さらに朝方に強くなり、学校もかなりの積雪となりました。 朝早くから、用務員の佐藤さんが通学路の確保とバスの通り道を除雪をしてくれました。
 今日は「お魚大好き!食育の日(ひ)」です。今年度は毎月19日の食育の日に、季節のおいしいお魚を給食で出してきました。  3月おすすめするお魚はサワラです。サワラは春になると産卵のため日本の海に帰ってきます。「春告げ魚」と呼ばれるように、人々はサワラがとれることで春の到来を感じます。  あっさりした身は日本だけでなく、中国や韓国でも人気でいろいろな料理に使われています。今日の給食では手作りのねぎソースをかけました。ごま油とねぎの香りが食欲をそそる味付けになっています。サワラでごはんをモリモリ食べて残り少ない3学期も元気に過ごしましょう!
ブログ
03/18 10:28
パブリック
先週金曜日に、職員で体育館にシートを敷きま、卒業式練習が本格的に始まりました。 6年生の練習は先週から、今日からは在校生(3~5年生)の練習が始まり、それぞれが緊張した趣で、練習に取り組んでいます。
 今日はお彼岸の行事食です。春分の日を中心とした一週間を「お彼岸」と呼びます。お寺やお墓をお参りして、ご先祖様を供養します。  利根沼田地域では、お彼岸に「ごまねじ」や「五目めし」を仏様にお供えしたり、お客様に出したりしました。今では「ぼたもち」をお供えすることの方が多いようですが、昔から大切にされてきた食文化をみなさんにも味わってほしいと思い、「ごまねじ」を給食に出しました。  「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があるように、これからは寒さも緩んでいきます。春ももうすぐですね。 ※本日は、学校運営協議会の委員の方々にも試食していただきました。「豪華だねぇ」「小学生は毎日こんな美味しい給食食べてるのぉ」と、試食していただきながら、話にも花が咲いていました。
ブログ
03/15 16:50
パブリック
今年度最後の学校運営協議会が開催され、授業参観、報告・協議、給食の試食をしていただきました。報告・協議では、 ・学校評価 ・令和6年度の予定 ・令和6年度の学校経営方針 について話し合われました。各委員の方からもご意見をいただき、それぞれ了承をいただきました。 委員のみなさま、今年1年間ありがとうございました。
ブログ
03/15 9:32
パブリック
今年度、子育て委員会では6回の読み聞かせを行いました。 会員の方、地域の方に、読んでいただいた本を紹介したいと思います。 読み聞かせだより_compressed.pdf
ブログ
03/14 14:51
パブリック
民話の家の講師3名と、2年生を迎えて、3年生が民話の発表会を行いました。 前回のアドバイスを生かして、声にメリハリをつけたり、顔を大きくしたりと、各班ごとに工夫をして、発表を行いました。 こんなにも、新治地区に伝わる民話がたくさんあることを、私たち職員も学ばせていただきました。
今日の給食は、6年生のリクエスト給食でした。いちごジャムにりんごジュース、フルーツポンチと、6年生は果物が好きな人が多いのですかね。 それに合わせて、給食センターの調理員さんも児童の給食の様子を見に来てくれました。児童からの質問にも丁寧に答えていただきました。 いつも、おいしい給食をありがとうございます。 <リクエストメニュー> ・食パン(いちごジャム) ・りんごジュース ・チキンのハーブ焼き ・ごぼうサラダ ・ABCスープ ・フルーツポンチ
 みなさんは「初もの食えば 七十五日生きのびる」という言葉を知っていますか?その時期においしいものを先がけて食べることで、元気に過ごすことができるという意味です。日本には春・夏・秋・冬の季節があります。その季節ごとにおいしい時期を迎える食べものがあります。それを「旬の食べもの」といいます。毎日の給食でも旬の食べものをたくさん使っています。  今日は「うどのきんぴら」です。うどは新治地区でも作られていて、この時期には直売所にも並びます。少し苦みがありますが春を告げる野菜です。今日は苦手な人にも食べやすいようにきんぴらにしました。
ブログ
03/08 13:57
パブリック
学校だよりでも紹介してもらいましたが、保護者からの提案もあり、冬の暖房、夏の冷房の効率をよくするために、各教室にサーキュレーターを購入することを、過日のPTA運営委員会で承認していただきました。早速、各教室で使用してもらっています。
ブログ
03/07 12:46
パブリック
本日3校時に、1年生とにいはるこども園の年長児さんとの交流会を行いました。 11月の交流会では、体育館で一緒に活動をしましたが、今回は、実際に1年生の生活・授業を体験しました。 鉛筆を持って名前を書いたり、ランドセルから教書を出して、机の中にしまったりと、いよいよ1ヶ月後に迫った入学に向けて、1年生がお兄さん、お姉さんとなり、いろいろと教えてくれました。
 みなさん、よくかんで食べていますか?よくかむと、脳みそに たくさんの血液が運ばれて、記憶力や集中力が高くなると言われています。また、よくかむことによって食べものが小さくなるので、たくさんの栄養を体に吸収することができます。他にも満腹感を感じることができ、食べ過ぎを防ぐことができます。よくかむことは、頭にも体にもとても良い効果がありますね。  今日はカレーの献立です。カレーの日は、給食をあまりかまないで食べている人が多く見られます。1口30回かむとよいと言われているので、今日は特に意識してよくかんで食べてみてくださいね。
ブログ
03/06 16:45
パブリック
5・6年生を対象に、本多博子先生を招いて、茶道教室が開催されました。 なれない正座をしながらも、こころを込めたお辞儀を教わりました。美味しい和菓子とお茶をいただき、心を落ち着かせて、静かな時間を過ごし、日本古来の文化に触れることができました。 講師の先生方には、足元の悪い中、早い時間から準備をしていただきました。 ありがとうございました。
 みなさん、毎日よい姿勢で給食を食べていますか? 背中が曲がっている人はいませんか? 足を組んでいる人はいませんか?  姿勢が悪いと、お箸やスプーン、フォークなどが正しく使えないだけでなく、おなかが押さえつけられてしまい、栄養が体の中に入っていくのを邪魔してしまいます。食事をするときは、足の裏をしっかりと床につけ、背筋をピンと伸ばしたよい姿勢を心がけましょう。食事の時はもちろん、授業を受けるときも気をつけましょう。いつでも姿勢をよくして、自分もまわりの人も気持ちよく過ごせるようにしましょうね。
ブログ
03/04 19:15
パブリック
4年生の総合的な学習の時間「味わいつくそう新治」のまとめとして、お米作りを1年間お世話になった、本多さん、福田さんを招いて、おにぎりを用意しました。 4月の田植え、夏場の除草作業、9月の稲刈りと、本多さん、福田さんには大変お世話になり、たくさんのお米を収穫することができました。 また、今日のおにぎりの調理には、栄養教諭の信澤先生にご指導いただきました。 たくさんの方にお世話になった、感謝のおにぎりです。 おいしくいただくことができました。ありがとうございました。
 今日は「ひなまつり」の行事食です。ちょうど桃の花が咲く季節なので「桃の節句」と言われています。桃の節句には おひな様を飾り、女の子の美しい成長と幸せを願います。おひな様には、赤・白・緑のもちを重ねた「ひしもち」を供えます。それぞれの色には意味があり、赤は魔け、白は清らかさ、緑は新芽を表して健康や長寿を祈ります。  今日の給食でも赤魚の赤、とうふの白、菜の花の緑と3つの色をそろえました。おいしく食べて、みんなでお祝いしましょう。
ブログ
03/01 12:26
パブリック
6年生を送る会が、5年生が主体となって実施されました。 3時間目は、6年生の思い出を探すスタンプラリーを行いました。校舎内の思い出の場所を探し、どの児童の思い出の場所なのかを、縦割りのグループで探索しました。 4時間目は、1~4年生による「おもいでのアルバム」の替え歌、5年生が作成したスライドショー、最後に6年生が「旅立ちの日に」の合唱を披露してくれました。
 みなさんは、今日朝ごはんを食べてきましたか?早寝・早起きなどの規則正しい生活をするには、1日3回の食事をしっかり食べる事が大切です。わたしたちの体の中には、体のリズムをきざむ時計があり、太陽の光を浴びたり、決まった時間に食事をしたりすることで正しく動くことができます。学校がある日も休みの日も、毎日同じくらいの時間に食事ができるとよいですね。  塾や習い事などで遅い時間に食事をする時は、食べすぎに注意しましょう。消化に時間がかかり、よい睡眠がとれません。食事の時間が遅くなるときは、いつもより少ない量を、よくかんで食べるようにしましょうね。
ブログ
02/29 19:30
パブリック
1月に学習に訪れた「民話の家」の講師の方、3名を招いて、新治地区に伝わる民話を、紙芝居や劇などにして、中間発表会を行いました。 講師の方からは、「もっと大きな絵の方が伝わるよ」「線は太く描こう」「語りかけは、ゆっくりと」など、具体的なアドバイスをいただきました。 2週間後に発表会をするそうです。今から、完成が楽しみです♬
 2月は生活習慣病予防月間です。生活習慣病とは、食べ過ぎや運動不足など毎日の生活習慣が原因で起こる病気です。長年の習慣が積み重なって起こる病気なので、一度かかってしまうと治りにくいといわれています。まずは生活習慣病にならないように予防をすることが大切です。  生活習慣病を予防する食事として、野菜や海そう、きのこ類をたっぷりとることが大切です。主食・主菜・副菜でいうと、副菜にあたります。  今日の給食でも「切り干し大根のサラダ」や「きんぴらごぼう」、「高野豆腐のみそ汁」にたくさんの野菜を使っています。何でも食べて、病気にならない体を作りましょう!
ブログ
02/22 14:29
パブリック
学校支援ボランティアの方にお世話になり、5年生がミシンの実習を行いました。 ミシンのスピードに驚き、悪戦苦闘しながらも、エプロンを作成しました。 ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
ブログ
02/22 9:00
パブリック
6年生が中心となって活動する委員会活動が終わり、委員長があいさつをしました。 活動の振り返り、反省、下級生へのエールなど、それぞれが話をしました。 6年生のみなさん、お疲れ様でした。そして、5年生のみなさん、がんばりましょう!
ブログ
02/20 19:45
パブリック
2月の献立を画像として掲載をしましたが、「ダウンロードして拡大しても、献立が読めません」というご指摘をいただきました。 PDFで献立を添付いたしますので、ぜひご覧になってみてください。 2月献立.pdf
ブログ
02/20 14:30
パブリック
6年生が、卒業記念制作として、相俣の(株)scent letterの長壁さんにお世話になり、「新治小の思い出の香り」作りをしています。 カラマツ、スギ、ヒノキなどから抽出した香りを比較し、自分たちなりの思い出の香り作りをしています。
みなさんは「主食」「主菜」「副菜」という言葉を聞いたことがありますか? 今日の給食では、ごはんが「主食」です。「主菜」はぶりの揚げ照り煮です。「副菜」がゆかりあえと焼きかぼちゃです。 給食では、いつもこの「主食」「主菜」「副菜」の3つがそろうように気をつけて献立を作っています。この3つがそろうと、みなさんの体に必要な栄養素をバランスよくとることができます。苦手な食べものがあって、一口も食べないで残してしまう人はいませんか?3つのうちの一つでも欠けてしまうと、かぜをひいたり、けがをしやすくなったりしてしまいます。苦手な食べものでも半分は食べるようにしましょう。
ブログ
02/19 19:22
パブリック
いよいよ、6年生から下級生へバトンタッチする時期になって来ました。 今日は、本格的に委員会活動をこれから行っていく3年生に、専門委員会の委員長が説明を行いました。 いろいろな委員会があり、その話を聞いた3年生も、活動が始まるのを楽しみにしているようです。
ブログ
02/16 18:30
パブリック
3年生が総合的な学習の時間に育てたリンゴを、交流している奄美大島の笠利小に送りました。 昨日、そのお返しとして笠利小からプレゼントをいただきました。 笠利小のみなさん、ありがとうございます!
2月7日(水)、14日(水)と、にいはるこども園の来年入学してくる年長さんの授業を中心に、職員が参観してきました。 ガチャガチャ屋、花屋、お弁当屋など、自分たちが作った物を、小さい子に販売をするための、たくさんのお店が開かれていました。 支払いは、「バーコード」をスキャンし、タッチで支払いをするシステムでした(^^) 年長さんの入学を、心待ちにしています。
ブログ
02/15 20:44
パブリック
みなさんは一日に必要な野菜の量を知っていますか? 私たちが一日に必要な野菜の量は、約350gです。野菜には、体の中をきれいにしてくれたり、カゼやインフルエンザを予防したり、体の調子を調えてくれるすごい働きがあります。しかし、これらの効果を発揮するためには、必要な量の野菜をしっかりと食べることが大切です。 今日の給食には一人あたり約135gの野菜が使われています。一日に必要な野菜の量の約1/3です。自分の体のためにも、給食の野菜を残さず食べましょう。そして朝ごはん、夕ごはんでも給食と同じくらいの野菜をしっかりと食べましょうね。
毎日寒い日が続きますね。2月の給食目標は「バランスよく食事をしよう」です。 わたしたちの体を健康に保つためには、いろいろな食べものを食べて栄養をとらなくてはいけません。なぜなら一つの食べものだけで完璧な栄養はとれないからです。いろいろな食べものを組合わせて体に必要な栄養素をとることで、みなさんの体を大きく成長させたり元気に動かしたりすることができるのです。 今日の給食には23種類!の食材が使われています。どんな食べものが使われているか、見つけながら食べてくださいね。
今日は初午(はつうま)の行事食です。初午は、冬の間休んでいた農作業が始まる日とされています。農業の神様「稲荷神(いなりかみ)」の好きな油揚げをお供えし、今年も作物がたくさんとれるようにと祈ります。 また、群馬県では初午に蚕の神様を祭る行事も行われていました。繭がたくさんできることを願い、繭の形に似せて作ったお団子をお供えします。 今日の給食では、こぎつねごはんに油揚げを使い、初午団子の代わりに あん団子をつけました。今年の豊作を願って、今日の給食もモリモリ食べましょう!
ブログ
02/09 12:10
パブリック
2/9(金)に、1年生が昔の遊びを、社会福祉協議会にお世話になり、地域の方から学びました。 おはじき、お手玉、けん玉、だるま落とし、メンコ、コマと、なかなか今の時代では触れることの少ない遊びを、地域の方から学びました。 短い時間ではありましたが、楽しいひとときを、地域の方と過ごしました。
ブログ
02/07 12:32
パブリック
今日のくだものは「甘平(かんぺい)」です。甘平(かんぺい)は1月の終わりから2月が食べごろになります。まだ、あまりたくさん作られていない品種なので、スーパーなどでは見かけない高級みかんです。シャキッとした大粒でプチプチの果肉が特徴です。内側の皮はとても薄いのでそのまま食べてください。 1月から3月にかけて、いろいろな種類のみかんが給食に登場します。香りや味、食感などそれぞれ違うので、よく味わって食べてくださいね。
ブログ
02/06 19:47
パブリック
昨日から降り続いた雪が、20cmほど積もりました。今回も朝早くから公仕さん、校長先生が雪かきをしてくれました。ありがとうございました。 児童は20分休みに雪合戦をしたり、2年生は生活の時間に雪だるまつくりをしたりと、雪の世界を堪能していました。
2/2(金)、5年生が信州ESDコンソーシアムに、今年度の赤谷の森遠足で学んだことを元にして、成果発表および交流会に参加しました。 信州ESDコンソーシアムには、ユネスコスクール、教育委員会、民間ユネスコ協会、NGO、企業、団体など、子どもたちの学びにかかわる多様な主体が参画しています。このコンソーシアムでは、ESD(持続可能な社会を実現していくことを目指して行う学習や教育活動)に関連する情報発信や実践を発表しました。
ブログ
02/02 15:54
パブリック
2/2(金)に、利根沼田保健福祉事務所の職員を招き、6年生で薬物乱用防止教室を実施しました。 オーバードースなど、SNSの普及などから青少年の薬物使用事案が発生し、社会現象にもなっています。 薬物(覚醒剤、大麻、合成麻薬など)を一度でも使用することで、心身の健康に深刻な影響を及ぼしたり、死に至ることがあったりすることなどを、映像を視聴しながら、学習をしました。
ブログ
02/01 10:41
パブリック
1/31(水)に町営赤沢スキー場にて、5・6年生がスキー教室を実施しました。 学校支援ボランティア12名の方に講師をお世話になりました。 初めてのスキーの児童もいれば、大会に参加する腕前を持った児童もいますが、それぞれの技量に合わせて、講師の方に教えていただきながら、1日楽しく過ごすことができました。 講師の皆さま、大変ありがとうございました。児童のみなさん、お疲れ様でした。
ブログ
01/24 16:34
パブリック
今日は、3年生のクラブ見学でした。 4年生になると、年間10回ほどクラブ活動があります。どんなクラブがあるのかを、駆け足でしたが、すべて回って見学をしました。 話を聞いたところ、「バドミントンクラブ」に入ってみたい児童が多かったでした。
今日のくだものは「きんかん」です。1月から3月までが食べ頃を迎えるきんかんは、甘く煮たものがおせち料理に使われます。 中国から日本に伝わったきんかんは、せきや、のどの痛みに効果があるといわれ、薬として扱われていました。日本では宮崎県などでたくさん作られています。きんかんの中心は酸味や苦みがありますが、皮の部分は甘いのが特徴です。初めて食べる人も、まずは皮の部分を食べてみてくださいね。ビタミンCたっぷりのきんかんで、かぜにかからないようにしましょうね。
1/23(火)に、低学年2学年の授業参観、学年懇談会が開催されました。 1年生は書写、2年生は生活の授業を公開しました。 たくさんの保護者の方にご来校いただき、家での様子とはまた違った児童の様子が見られたかと思います。 その後の懇談会では、学校での児童の様子をお伝えし、来年度のPTA学年役員を決めていただきました。 お忙しい中、ありがとうございました。
今日の朝礼で、大谷選手からのグローブを紹介しました。 少年野球をしている5年生に、代表してキャッチボールをしてもらいました。 紹介に先立ち、校長先生からは体力優良証を33名に授与し、グローブを紹介した後、大谷選手からの言葉を借り「スポーツしようぜ!」と、運動をする楽しみ、団体競技を通しての協力する姿勢などの講話がありました。
ブログ
01/19 17:23
パブリック
今日は「大寒」です。漢字では「大きい」に「寒い」と書き、一年で一番寒い日だといわれています。この厳しい寒さを利用して、みそやしょうゆ、酒などを作りはじめることを「寒仕込み」といいます。寒仕込みの みそやしょうゆは、ゆっくりとうまみが増すので特においしいと言われています。 今日の給食の汁ものは「かす汁」です。お酒を絞ったあとの酒かすを少しだけ使っています。体をあたためたり、ウイルスなどに対する免疫力アップさせたりする効果があるので、残さず食べてほしいと思います。
総合的な学習の時間「民話の世界を旅しよう」の学習の一環として、猿ヶ京温泉にある民話の家を見学してきました。 日本独特の文化財である「紙芝居」の歴史を、絵巻物、影絵、のぞきからくりを通して説明してくれたり、実演してくれたりしました。 専門家による民話の語りを聞いたり、民話に使う道具に触れたりしてきました。 以下、民話の家のリンクになります。 https://minwa-kamishibai.com
本日、河合先生、利根川先生をお迎えして、4年生が押野用水の学習をしました。 本来ならば、11月~12月にかけて現地に行き、実際の用水路を見て、その歴史などについて学習する予定でしたが、熊に遭遇する危険性や積雪の関係で、お2人の先生に学校に来ていただき、講話をしていただきました。 しっかり話を聞き、反応もとてもよかったと、講師の先生からお褒めの言葉をいただきました。地域の歴史を学び、先人の知恵や苦労を学んだ2時間でした。 お2人の講師の先生方、ありがとうございました。
毎日寒い日が続きます。今日の給食では、のどや鼻の粘膜を強くする色の濃い野菜をたくさん使っています。モリモリ食べて元気に過ごしましょう! 今日はクラムチャウダーが出ています。寒い冬は体が温まる具だくさんのスープがおいしいですね。クラムチャウダーというとシチューのような白いスープを思い浮かべる人も多いでしょう。本場アメリカでは、ミルクをたっぷり使った白いクラムチャウダーは「ボストンクラムチャウダー」といわれ、トマトがたっぷり入ったクラムチャウダーは「マンハッタンクラムチャウダー」と呼ばれています。今日の給食では、トマト味のマンハッタンクラムチャウダーです。