新着
 今日は「お魚大好き!食育の日」です。毎月19日の食育の日に、その月のおいしいお魚を紹介します。今月おすすめする魚は「かつお」です。5月にとれる「初鰹」は、魚屋にかつおが並ぶと先を争って買うほど江戸時代の人々には楽しみにしていた食べものでした。  かつおには体をつくるたんぱく質もたくさん含まれていますが、特に注目してほしい栄養素は「鉄」です!体の隅々に酸素を運ぶ働きがある鉄は、たくさんスポーツをしても疲れにくい体をつくります。スポーツをしている人や体育をがんばりたい人には特におすすめです。今日の給食ではかつおカツにしました。よくかんで食べてくださいね。
ブログ
05/17 8:28
パブリック
児童集会で、JRC登録式が行われました。 JRC活動の理念、JRC活動とは、アンリ・デュナンがなぜこの活動を始めたかなど、スライドを使ったり、簡易的な劇を披露したりしながら、児童会本部が説明をしてくれました。 最後に、1年生の代表にJRCのバッヂを手渡し、147名全員が加入したことになりました。
 今日の給食には「じゃがいものそぼろ煮」が出ています。じゃがいもは、今から約400年前にインドネシアのジャカルタから日本に伝えられました。  いも類には、風邪などに対する抵抗力をアップしてくれるビタミンCやおなかの中をきれいにしてくれる食物繊維がたくさん入っています。しかし体を動かすエネルギーになる栄養素もたくさん含まれているので、黄色の食べものの仲間です。フライドポテトやポテトチップスなど油で揚げた料理は、カロリーも高いので食べる量に気を付けましょうね。
ブログ
05/16 11:51
パブリック
雨も上がり、予定通り2年生が町たんけんに出かけてきました。 今回の町たんけんは、新治地区にどのような事業所があるかを、歩いて巡ってきました。途中、事業所の方が手を振ってくれたり、パトロール中の警察の方がパトカーから敬礼をしてくれたりと、地域の方に見守られた町たんけんでした。
 給食には毎日牛乳が出ていますね。食生活が豊かになった日本人の食事でも、大きく不足している栄養素が「カルシウム」です。牛乳はカルシウムをとるのにとてもよい食品です。特に成長期のみなさんは、一年に何センチメートルも身長が伸びる人もいます。成長に必要なカルシウムを取るためにも、毎日の牛乳は欠かせません。また、牛乳には神経を落ちつかせる働きがあります。疲れてイライラしている時など、ホットミルクがおすすめです。  苦手な人も多い牛乳ですが、できるだけ飲むように心がけましょう。
ブログ
05/15 11:39
パブリック
来週実施される「赤谷の森遠足」の事前学習が行われました。 5年生が1年生の時に植えた「どんぐり」の苗を、以前本校にお勤めされていた石坂さんが持ってきてくれ、その成長を確かめました。 赤谷センターの栗田所長、日本自然保護協会の森本さんからは、安全指導や赤谷の森の動植物などについてお話がありました。 「赤谷の森学習」は、ユネスコスクール・キャンディード校でもある本校の、中核となる活動でもあります。また、ESDの推進とSDGsを意識した活動を心がけ、ユネスコエコパークでもあるみなかみ町の、大切な資源である豊かな自然を守り、これまでの取組(赤谷プロジェクト)を継続、発展させ、人と自然が支え合えるような活動に触れていく、最初の機会となるはずです。
ブログ
05/14 10:54
パブリック
 3年生の総合的な学習の時間は「育て マイアップル」と題して、新治地区の特産でもあるりんごを育てる体験から、地域のよさを知ったり、農作物を育てる大変さと喜びなどを経験することです。  5月10日(金)には、毎年お世話になっているモギトーレさんを訪れ、りんごの花摘みを行ってきました。  これから、袋掛けなどを行い、自分たちで育てたりんごがどのように生長していくのかを学習していきます。
ブログ
05/13 18:48
パブリック
今日1日、雨模様の天気でしたが、夕方東側の空に、きれいな虹がかかっていました。 写真では分かりずらいかもしれませんが、「二重の虹」が見られました。
ブログ
05/13 18:42
パブリック
今日の学校集会は「あいさつ」についての話でした。 本校の清掃では「プラスワン清掃」をしているので、それを踏まえて「プラスワンのあいさつとは?」と児童に問いかけ、近くの児童同士で話しあいをしました。 その中からは「元気に」「名前を呼びながら」などが出てきました。 それぞれが考えた「プラスワンあいさつ」が、明日から見られそうです。
ブログ
05/13 9:03
パブリック
 本日(5月13日)より、本校卒業生である林亜斗夢さんが教育実習を行います。6年生が中心となりますが、思い出の校舎で、これから授業研究に臨んでいきます。
ブログ
05/10 8:44
パブリック
児童集会で、各委員会の委員長があいさつをしました。 それぞれの委員会の仕事内容や目標などを話してくれました。 今年1年間、よろしくお願いします!
ブログ
05/09 13:02
パブリック
 ぽかぽかと温かい日が続き、野山にはいろいろな山菜が出始めます。芽吹きのパワーをたっぷり秘めた山菜は、たくみの里などの直売所にも並び始めます。  今日の給食では、山菜おこわにしました。春を感じながら食べてください。  今日は卵の栄養について紹介します。卵には、みなさんの体をつくる働きがある「たんぱく質」がたくさん含まれています。卵のすごいところはたんぱく質だけでなく、ビタミンや鉄分、脂肪などいろいろな栄養素がバランスよく含まれているところです。そのため卵は「たんぱく質の王様」ともいわれています。栄養満点の卵を食べて、強くしなやかで、丈夫な体を作りましょう。
ブログ
05/09 10:42
パブリック
PTA総会でも紹介させていただいた「三行詩」の作品を募集しています。 今のところ、2名の児童から応募がありました。 保護者の方も応募できますので、よろしくお願いします。 応募用紙と昨年度の入賞作品を掲載しますので、ご覧下さい。 応募用紙はすでに配付済みですが、学校にも予備がありますので、必要に応じてお声かけ下さい。 多くの方の応募をお待ちしています。   R6三行詩応募用紙.pdfR5入賞作品.pdf
ブログ
05/08 16:44
パブリック
今日は、6年生が三国街道を実際に歩き、歴史的な文化財を見たり、道幅を図ったりしながら、新治地区の歴史を学びました。
 今月の給食目標は「赤緑黄色の食べものを知ろう」です。食べものは働きによって赤緑黄色の3つに分けることができます。どんな食べものがどのグループに入るか献立表や給食黒板で確認してくださいね。  今日の給食に出ている魚は赤の食べものの仲間です。赤の食べものの仲間には、私たちの体をつくる働きがあります。魚の他にも、肉や卵、大豆、牛乳、小魚、海そうなどがあります。これら赤の食べものの仲間は、成長期のみなさんの体にはとても大切なので、欠かさず食べてください。今日は ますの塩こうじ焼きです。塩こうじに漬けることでうま味が増しておいしく仕上がっています。魚が苦手な人も食べてみてくださいね。
ブログ
05/02 13:32
パブリック
関越交通、県バス協会のご協力のもと、2年生で公共交通教室が実施されました。 教室では、いろいろなバスの種類や乗り方、公共交通機関でのマナー、交通安全などについて学びました。 校庭では、実際に路線バスを使い、車椅子の乗車方法や、整理券の扱い、ICカードを使った乗車などを教えていただき、校庭を1周しながら、児童が実際にバスに乗ったときの体験をさせていただきました。 おみやげ?に、整理券をいただきましたので、ご家庭でも様子を聞いてみて下さい。
 5月5日はこどもの日です。こどもの日は、「端午の節句」ともいわれます。こいのぼりをあげたり、鎧兜を飾ったりして、子どもが元気に育ったことへの感謝や、これからも大きく成長してほしいとの願いをこめて、お祝いをします。  今日の給食では「たけのこごはん」が出ていますね。たけのこは一日に何センチも成長します。給食センターでは、みなさんが「たけのこ」のようにグングン元気に成長してくれることを願って「たけのこごはん」を出しました。たくさん食べて大きくなってくださいね。
 今日は八十八夜の行事食です。2月4日の「立春」から数え、88日目にあたる日が「八十八夜」です。「夏も近づく八十八夜~」と歌われているように、八十八夜を過ぎるとすっかり暖かくなることから、天気予報のなかった昔は農作業を行う目安として重要な役割をもっていました。お茶の葉に収穫が始まることから、この日につんだお茶は縁起がよいとされ、八十八夜にお茶を飲むと長生きをするともいわれます。  今年の八十八夜は、今日5月1日です。今日は八十八夜の行事食で抹茶を使った「ささかまぼこの抹茶あげ」です。お茶の香りを感じながら食べてくださいね。