学校ブログ
歯科指導をしていただきました
歯科衛生士さんに来校していただき、1年生、3年生、5年生で歯科指導をしていただきました。
虫歯になってしまう原因を話してもらった後、歯垢の染め出し検査を行い、歯磨き指導をしていただきました。
歯磨きの方法を教えていただいたので、お家でも、ぜひ実践してみて下さい。
3年生が焼きりんごを作りました
3年生が総合的な学習の時間の時間を使って育てたりんごを、栄養教諭の信澤先生に教えてもらいながら、焼きりんごを作りました。
みんな真剣に話しを聞いて、美味しく作ることができました。
お家でも、ぜひ作って、家族にごちそうしてあげてください🍎
台日学校給食献立交換プロジェクト その2
無事に、台日学校給食献立交換プロジェクトが終了しました。
オンラインで台湾の小学校とつなぎ、それぞれの献立の説明をしたり、給食についての質問をしたりしながら、交流しました。
下の写真は、台湾で提供された新治給食センターの献立です。
今回、このプロジェクトの取材に日本農業新聞が訪れ、後日「給食百景」という連載記事に載るそうです。
6年生のみなさん、ありがとうございました。
台日学校給食献立交換プロジェクト
いよいよ今日は、台日学校給食献立交換プロジェクトです。
これは、大享食育協会が主催して、台湾と日本の学校給食の献立を交換してそれぞれの国で提供するという取組です。
今年度は新治給食センターと台湾鹿東小学校のお互いの学校給食のレシピで提供し、献立の説明やそれぞれの国の給食について質問をしながら、オンラインで交流を図ります。
給食コーナーには、栄養教諭の信澤先生が今回のメニューについての解説や台湾のおおそよの場所などについて、掲示してくれました。
献立名だけでは分からない、台湾の給食メニューが、今から楽しみです♬
読み聞かせをしていただいた本の紹介⑤
1年生 |
ふしぎなはこ おおきなかぶ と ちいさなかぶ |
2年生 |
こびとのくつや ろくじいさんのゆずおふろ(紙芝居) |
3年生 |
さるじぞう ほいほい 100にんのサンタクロース |
4年生 |
うどん対ラーメン おだんごとん リベンジ サンタクロースと50ぴきのトナカイ |
5年生 |
ナガノさん まっちゃアイスの巻 なまえのないねこ |
6年生 |
二月の桜 おこだでませんように |
読み聞かせ⑤
朝行事で、読み聞かせをしていただきました。
今回の6年生の読み聞かせでは、ご夫婦で参加していただき、旦那さんが朗読を、奥様に本のめくりをしていただきました。
いつもながら、保護者の方々、地域の方々、ありがとうございます。
音楽集会がありました
11月の音楽集会は、人権集中学習期間でもあるため、手話を使いながらの、集会でした。
6年生と2年生が前に出て、1、3、5年生と対面になって行いました。
音楽の時間を少し使ったり、朝の会や帰りの会を使って、手話の勉強をしながら、練習をしてきました。
全校で、素晴らしい発表になりました♬
今年度、最後の体育集会
今年度最後の体育集会がありました。
本校の課題でもある運動量の確保を目的の一つとして、朝行事として週に2回ほど実施しています。
ラジオ体操やみなComing体操、体幹トレーニング、マラソン、行進練習などを行ってきました。
本年度最後は、青空の下(かなり寒かったですが…)で実施することができました。
1年生 チューリップの球根植え
みなかみライオンズクラブの方にお世話になり、今年も1年生がチューリップの球根植えを行いました。
来年の入学式の頃には、色とりどりのチューリップが教室前の丸花壇を飾ってくれることでしょう。
たくさん球根をいただいたので、このあと環境委員会の児童で、校庭南側の花壇と国道沿いの花壇にも植えたいと思います。
ライオンズクラブのみなさん、ありがとうございました。
避難訓練
冬になるにつれ、空気が乾燥し、火災が起きやすくなってきます。学校では、この時期に、火災対応の避難訓練を実施しています。
今回は防火扉を閉じて、非常口から避難をするという、実際に火災が起きた場合にどのような行動をすればよいかを考えながら、実施しました。
避難後は、西消防署の方からお話をいただき、その後消火訓練を行いました。
冬桜
学校までの通勤路で、桜が咲いているという話を昨年聞き、今年も咲いているのだろうかと立ち止まってみたら、見事な桜が咲いていました。
昨年もかなり温かかったので、季節外れかと思いましたが、どうも「冬桜」のようでした。
急に寒くなってきましたが、すこし「ほっ」とした瞬間でした。
睡眠の大切さ
本校の課題の一つに、睡眠時間の短さやその大切さについての理解が進んでいないという点が、昨年の学校評価から指摘されていました。
そこで今年度、学校保健委員会で睡眠についてとりあげ、東洋羽毛の睡眠健康指導士である星野先生を招いて、睡眠の大切さについて、講話をしていただきました。
低学年・高学年に分け、さらに保護者の方にも一緒に聞いていただきました。
これをきっかけに、児童が睡眠の大切さについて理解し、早寝早起き朝ご飯を、しっかりできるようになってもらえればと思います。
人権集中学習週間(~12/6)
本校では、今週から2週間にわたって、人権週間(12/4~12/10)にあわせて、人権集中学習を行います。
朝礼では、校長先生から人権についての講話があり、各学年へのメッセージを伝えてくれました。
児童会からは、今年は「相手の良いところ」を咲かせた「人権の木」を作成しようと、呼びかけがありました。今年は、どんな花が咲くでしょうか、楽しみです。
銀木犀集会
異学年交流でもある「銀木犀集会」を、本校では定期的に朝行事に時間に実施しています。
6年生が中心になって、1年生~6年生までが楽しめる活動を考えています。
今回は、校庭はふえおに、体育館はドッチボール、ホールは連想ゲーム?をしていました。
低学年の児童は、「楽しかったぁ」と言っていました。6年生、ご苦労様でした。
5年 東京旅行
今シーズン一番の寒さでしたが、なんとか雨にも降られずに、行ってくることができました。
科学博物館では予定よりも長い時間を過ごし、たくさん見学することができました。
上野動物園でもゆったりと見学ができました。
お疲れ様でした。
4年 県庁・自然史博物館に行ってきました
社会科見学および総合的な学習の時間の学習の一環として、県庁と自然史博物館に見学に行ってきました。
あいにくの天気でしたが、県庁では31階からの群馬県を眺めたり、自然史博物館ではウォークラリーで奮闘したりと、班ごとにがんばってきました。
2年生 町たんけん
2年生が生活科の授業で、町たんけんに出かけてきました。
郵便局、JA、セブンイレブン、新治交番、BMZの、各事業所にお世話になりました。
普段見られない場所をみせていただいたり、パトカーに乗ったり!、たくさんの経験をさせていただきました。
各事業所のみなさん、ありがとうございました。
冬、到来
今週は、全国的に冷え込み、山沿いは雪が・・・という予報通り、近くの山々で初雪が見られました。
暑い、暑い、と言っていた季節から、寒い、寒いという季節に、あっという間になってしまいました。
キャリア朝礼⑤
本年度5回目のキャリア朝礼は、ALTのジョセフ先生に、インタビュー形式でお話を聞きました。
ジョセフ先生の生い立ちや、日本に来ることになったきっかけ、日本での生活、新治小の児童の様子、そして、今後の夢などについて、聞きました。
最後に、アメリカの格言を教えてくれました。
「達人と初心者の違いは何か。達人はより多く失敗している。初心者が試みた数以上に。」
“You want to know the difference between a master and a beginner? The master has failed more times than the beginner has ever tried.”
家庭学習がんばり週間
今週は、家庭学習がんばり週間です。
宿題だけでなく、家庭で自主学習をいつもより、少しがんばってみよう!読書をいつもより少し長い時間やってみよう!と、児童一人一人が目標を立てて、がんばっています。
中学年・高学年の自主学習ノートが校内に貼り出してあります。これからの学習の参考になればと思っています。
児童集会 ~給食委員会の発表~
今回の児童集会は、給食委員会の発表でした。
日々の仕事内容と、残食を減らしていこうという内容でした。
全国の小中学生一人あたりの年間残食量は17kgという、驚きの内容もありました。
好き嫌いをせずに、残さずに給食を食べましょう。
緊急地震速報訓練
災害が、いつ、どこで、起きるかは分かりません。起きたときに、それぞれの場面に応じた身の安全を確保する行動をしなければなりません。
学校では「シェイクアウト訓練」という、地震が起きたときに身を守る3つの安全確保行動について、自分自身で判断し、行動できるよう、指導しています。
授業参観、懇談会に参加いただき、ありがとうございました。
2学期の授業参観を行いました。
高学年は教科担任制で授業行っていますので、国語と外国語を、3年生では栄養教諭とのTT授業を行い、いつもとは少し違った授業を見ていただくことができたかと思います。
郡小中音楽祭
毎年、利根郡の小中学生が集まり、音楽祭を開催しています。
当日の会場には、保護者の方が入場できませんでしたので、授業参観前に、全保護者を対象に披露しました。
1年生と年長児の交流会
来年度入学予定の年長児と、1年生の交流会がありました。
今年は20分休みで、どのような休み時間の過ごし方をしているのかというこども園からのリクエストもあり、安全面を配慮して、5年生に一緒についてもらい、ジャングルジムやブランコ、鉄棒、滑り台、サッカーなどをして、過ごしました。
そのあと、1年生との交流会では、自己紹介をおたがいにして、じゃんけん列車などをして活動しました。
来年の入学が楽しみです♬
修学旅行
天気が心配された修学旅行でしたが、みんなで協力して行程を進めることができ、また一つ成長することができた行事になりました。
6年生のみなさん、お疲れ様でした。
3年生 社会科見学(サンモール)
3年生が、社会科見学でスーパーのサンモール月夜野店に訪れました。
バックヤードを特別にみせていただき、-20℃の冷凍庫の中も体験させてもらいました。
お仕事中のお忙しい中、児童の質問にも丁寧に答えていただき、ありがとうございました。
このあと、まとめの新聞を作成します。
ありがとうございます!
音楽集会
10月2回目の音楽集会があり、「ゆかいに歩けば」を全校で歌いました。
今回は、前後の動きを入れたり、手の振りをより大きくしたりして、ダイナミックに歌いました。
図書室はハロウィンモード!
今年も学校支援ボランティアの方が、図書室をハロウィンモードに飾り付けをしてくれました。
Trick or Treat!
お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ!
マラソン大会
今朝までの雨が嘘のように晴れ上がった中、マラソン大会が開催されました。
一つでも上の順位を、自己ベストの更新を目指して、それぞれの目標に向かって走り抜きました。
新治交番、交通指導員、PTA本部役員、PTA体育委員、PTA学年委員長と、多くの方に走路を見守っていただきました。ありがとうございました。
また、多くの保護者の方、地域の方に応援をいただき、ありがとうございました。
6年古典芸能教室
下牧人形芝居保存会吉田座の方に来校していただき「古馬牧の人形浄瑠璃」を鑑賞しました。
鑑賞の前には、実際に人形浄瑠璃で使用する人形を操作させていただきました。
とても貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
3年生 りんごの収穫
春からおよそ半年間、モギトーレさんにお世話になったりんごの栽培。無事に収穫の時期を迎えました。
りんごの収穫の方法を教えていただき、3年生みんなで収穫しました。
今年は、昨年以上のりんごを収穫することができ、3年生が持ち帰った以外に、コンテナ8箱になりました!
3年生が全クラスを回り、新治小全児童に1つずつりんごを配布させていただきました。
また、給食センターにもお願いをし、この育てたりんごを給食で提供してもらえることになりました。楽しみです♬
県陸上記録会壮行会
先日行われた郡市陸上記録会で上位に入賞した3名が、県大会に出場します。
自己記録の更新を目指して、がんばってきて下さい💪
実習生、がんばりました
4週間におよんだ、林駿弥さんの教育実習も本日で終了します。
昨日は担当する2年生で、研修授業を行いました。
一緒に授業を行い、遊び、充実した4週間だったかと思います。この経験を、これからの生活に生かしてもらえればと思います。
お疲れ様でした。
1年どんぐり拾い
赤谷プロジェクトの方々にご協力いただき、1年生がいきもの村でどんぐり拾いを行いました。
落ち葉の下から探したり、クリのトゲトゲをどかして探したりしました。
昨日の雨の影響か、サワガニまで森の中に出てきて、みんなびっくりしました。
ミズナラの根っこが出ているどんぐりをいただいたので、このあと1年生とプランターに植えて、育てようと思います。
3年昆虫の森
今日はあいにくの天気ですが、昨日は3年生が「昆虫の森」にバス旅行に行ってきました。
藁葺きの家で昔の生活を体験したり、田んぼや原っぱでトンボや蝶、バッタなどを捕ったりしながら、楽しく学んできました。
キャリア朝礼④
今年度4回目のキャリア朝礼では、国土交通省高崎河川国道事務所技官の萩原愛さんをお迎えして、講話をしていただきました。
萩原さんは、3年生の町たんけんで、猿ヶ京のスノーステーションに伺ったときにお世話になった方で、その縁があり、今回お話をしてくれました。
萩原さんのお仕事の内容、仕事に就く経緯、小学生のうちにしておいた方が良いことなど、写真を交えながらわかりやすく話をしてくれました。
ありがとうございました。
新体力テスト
先週は、学校支援ボランティアの方にお世話になり、新体力テストを実施しました。
早くに集まっていただき、計測する担当を決めていただき、補助をしていただきました。おかげで、スムーズに行うことができました。
終了後は、美味しい給食を試食していただきました。
ありがとうございました。
ゆうきの出るごはん
Deliciousでも紹介したとおり、10月18日の給食のごはんは「ゆうきの出るごはん」です。
新体力テストで協力していただいた、学校支援ボランティアの方にも、試食していただき、「美味しかった」と言っていただきました。
寄付をしていただいた生産者の方に感謝です。
1年生 さつまいも掘り
先週、1年生全員でさつまいも掘りを行いました。今年のさつまいもは、なかなか立派なものが多く、子どもたちもびっくりでした。
今日の給食は天丼(残念ながら、写真を撮り忘れてしまいました😭月末のDeliciousの振り返りでご覧ください)は、1年生だけさつまいもの天ぷらを出してもらいました。
自分で作ったさつまいもの味はどうだったでしょうか?泥を洗い落とし、乾かしたさつまいもを、持ち帰りましたので、ご家庭でも味わってください。
みなかみ中 社会体験学習
みなかみ中学校の2年生4名が、社会体験学習で来校しています。
2人ずつのペアになり、いろいろなクラスの授業の支援に入ったり、一緒に授業を受けたりしています。
体育の授業では、シャトルランを一緒に実施したり、国語の授業では、6年生のテストを受けたりしていました。
目の愛護デー(続き)
栄養教諭の信澤先生が、「目の愛護デー」に合わせて、掲示してくました。
目によい食べ物やその説明が書かれています。
10月10日だけでなく、日頃から「目」を大切にしていきましょう。
児童集会(図書委員会の発表)
図書館の利用をもっとしてもらいたいという願いを込めて、図書委員会がクイズ形式で図書館にある本の紹介をしてくれました。
今回紹介してくれた「はるさんと1000本のさくら」。続きがとても気になりました。
10/27~11/9までが今年の読書週間です。多くの出会いがあるといいですね。
1・2年バス旅行
昨日までの雨が嘘のような秋晴れの中、1・2年生がバス旅行に出発しました。
運転手さんに元気よく「お願いします!」と声をかけていました。
体育集会を終えた高学年の児童も、お見送りをしてくれました。
楽しい、お土産話が聞けるといいですね。いってらっしゃい。
郡市陸上記録会壮行会
朝の集会では、郡市合同陸上記録会に参加する9名の児童の壮行会が開かれました。
それぞれは抱負を述べ、校長先生からもエールをいただきました。
自己記録の更新、そして県大会目指して、がんばれ!
音楽集会
10月の歌として「ゆかいに歩けば」を、全校で歌いました。
各クラスごとに練習をし、全体の場であわせましたが、さすがに6年生!音楽主任の「ゆかいって、どんな感じかな?」の一言で、6年生は伸びたり縮んだり、楽しそうに歌ってくれました。
それをみた、1年生から5年生も、楽しそうに、体全体を使って全校で歌いました。
♬ゆかいに あるけば うたも はずむ♬
6年生調理実習
6年生が調理実習を行いました。
栄養教諭の信澤先生から、作り方のポイントや安全面や衛生面への指導をしていただきました。
今回の実習では「コンソメスープ」を作りました。ぜひ、お家でも作り、家族にごちそうしてほしいと思います。
子育て講座
就学時の健康診断が行われ、保護者の方には町主催の子育て講座を受講していただきました。
今年度は「幼児期から児童期への今、大切なこと」と題して、群馬県幼児教育センター保育アドバイザーでもある群馬パース大学福祉専門学校長の都丸千寿子先生に講話をいただきました。
4年生総合 稲刈り
土日で雨が降り、田んぼがすこしぬかっていましたが、自分たちで植えた稲を、無事に収穫することができました。
水田を提供していただいた本多さん、いつもお世話になっている福田さん、4年生の補助をしていただいている田村先生、そして学校支援ボランティアのみなさんにお手伝いしていただき、ここまで育てることができました。
おいしいご飯が食べられそうです!
教育実習生、来校中です
本日より4週間、本校の卒業生である林駿弥さんが、教育実習を行います。
さっそく20分休みには、児童と校庭で遊んでくれました。
林先生にとっても、児童にとっても貴重な4週間となります。よろしくお願いします。
陸上練習
運動会が終わったばかりですが、10月に開催される郡市陸上記録会に向けての練習が始まりました。
5・6年生全員と4年生の希望者が参加しています。郡大会を抜けて、県大会出場をぜひ目指してください!
テント干し
先週までの猛暑が嘘のような、爽やかな秋晴れとなりました。
運動会で、少し雨に降られましたので、6年生に手伝ってもらい、使用したテントを干しました。
第17回運動会
天候が心配され、早め早めの時間で進みましたが、何とか天気も持ちこたえ、たくさんの笑顔を見ることができました。
後片付けも多くの保護者の方にお手伝いしていただき、ありがとうございました。
団の中心として活動してくれた6年生、お疲れ様でした!
いよいよ運動会
総練習を終え、それぞれの競技の最終確認も終わり、6年生が会場準備をしてくれました。
基準の線に沿って、きちんと揃えられたテントやトラック。さすが6年生です。
いよいよ運動会。今年はどの団が優勝するのか?今から楽しみです!
甲冑!
6年生の社会の授業において、上州沼田手作り甲冑愛好会の方から、甲冑をお借りしました。授業では、実際に甲冑を着たそうです。
6年生の授業が終わったので、お返しするまでの間、玄関ホールに飾りました。
「すごい!」「かっこいい」などの、児童の素直な感想が聞かれました。
上州沼田手作り甲冑愛好会の皆さま、ありがとうございました。
運動会総練習!
今日はあいにくの雨模様ですが、運動会の総練習は、先日無事に終わりました。
団長を中心に、競技ごとに入退場を行い、自分の出番や運営の確認をしました。
あとは本番を残すのみ。
運動会練習も佳境に
朝行事で、開閉会式の練習を行いました。
校歌斉唱、優勝杯返還、スローガンの発表、選手宣誓など、緊張感をもって取り組んでいました。
運動会練習
いよいよ運動会も来週に迫り、どの学年・団も、練習に余念がありません。
高学年の「SOHRAN」、中学年の「エイサー」、低学年の「ジャンボリミッキー」の練習の様子を、撮らせてもらいました。
りんごの葉摘・シール貼り(インターンシップ3日目)
3年生の総合的な学習の時間で、モギトーレさんに伺い、りんごの葉摘体験とシール貼りを行いました。
インターンシップの実習生も一緒に活動しました。
暑い中、お疲れ様でした。来月の収穫が楽しみですね♬
インターンシップ2日目
インターンシップ2日目は、水曜日の放課後に1~3年生が参加している「新治きっずくらぶ」にお願いをし、その活動の補助をしてもらいました。
今回の活動は「お花の切り花」でした。子どもたちの支援をしつつ、自分たちも小学生と一緒に切り花を作成していました。
インターンシップ
利根商業高校2年生の生徒2名(内1名は、本校の卒業生です)が、インターンシップとして本校に来ています。
各クラスの授業支援などを中心に活動をしてくます。
3日間ですが、よろしくお願いします。
キャリア朝礼③
利根沼田広域消防本部予防課の高山さんを招き、消防士のお仕事とは?や、住宅防火についてのお話を聞きました。
住宅防火では、「火事をおこさない」「火事にあったら、まず命を守る行動をする」こと、そのために「いのちを守る10のポイント」をよく読んでほしいことと、住宅用火災警報器を設置してほしいというお話がありました。
続いて、消防士の仕事は、火災の抑圧・沈静化と人命救助というお話をしてくれました。特に、今年1月に発生した能登半島地震の際にも、利根沼田広域消防から3名派遣されたと聞きました。消防車の映像や活動の様子などの動画を交えながら、お話をしていただきました。
夏休み作品展
夏休みの課題でもある木工作品を、今日まで校内に展示していました。
休み時間や図工の時間に、鑑賞しました。今年も力作揃いでした。
花壇の草むしり
マリーゴールドやサルビア、ベコニアを植えた花壇の草むしりをしました。
花と同様に雑草も大きく育っていましたが、1年生がきれいに雑草を取ってくれました。
朝行事「運動会練習」
本格的に、運動会練習が始まりました。
朝行事は、それぞれの場所に分かれて練習をします。
今回は、低学年は体育館で玉入れを、中学年は食堂ホールでエイサーを、高学年は校庭で棒引きの練習を行いました。
朝礼「新治と渋沢栄一」
今日の朝礼は、新治と渋沢栄一との繋がりについてでした。
紙幣が新しくなり、1万円札の肖像が渋沢栄一になりました。
上毛カルタにある「沼田城下の塩原太助」で有名な、塩原太助は新治出身です。塩原太助の功績をたたえた碑を立てるにあたり、その揮毫を渋沢栄一にお願いしたということです。
塩原太助記念公園に、その碑や渋沢直筆の書もあるそうです。
新治地区の歴史を調べ、ぜひ新治、みなかみ町に愛着をもってもらいたいです。
運動会に向けて~団編成~
朝行事で、運動会の団編成を行いました。
本校は「あまみ」「みくに」「おおみね」の3団があり、それぞれの団長・副団長が目標を全員に伝え、団員も自分の抱負を話していました。
どの団も優勝目指して、来週からの運動会練習を頑張っていくことでしょう。
みんな、がんばれ!
PTA親子料理教室
夏休みに入りましたが、新治小学校では、PTA親子料理教室が開催されました。
お父さん、お母さんと一緒に、調理をしました。
日頃、料理をすることは少ない児童ですが、夏休みの貴重な時間を、栄養教諭の信澤先生の指導のもと、一生懸命に料理しました。
ぜひ、おうちでも作ってみて下さい。
情報モラル教室
夏休みを前にして、5・6年生を対象に、情報モラル教室を実施しました。
沼田警察署の方に、ネットトラブルを中心としたお話をしていただきました。
年間2,000件くらいずつ、トラブルが増えてきているとのことで、非常に驚きです。SNSを始めとして、情報機器はとても便利な物ですが、使い方をあやまると大変なことになってしまいます。
「自分を守る」ため、「友情を守る」ため、「未来を守る」ため、ご家庭でも、夏休みを前にもう一度、使用のためのルールを確認してください。
プール納め
今日でプール納めです。
6時間目に6年生が記録会を行い、これまで泳げなかった距離を更新したり、プールサイドから応援したりして、プール納めをしました。
6月のプール清掃からおよそ1ヶ月半、6年生で始まり、6年生で終わった、今シーズンのプールでした。
最後に、みんなでジャンプ!
マヨビーム!
梅雨明け間近の天気となり、久しぶりにプール日和となりました。
今年度最後ということもあり、1年生はマヨネーズやドレッシングなどの容器を持ち寄り、水のかけっこをしました。
マヨビームは強かったです!
流しそうめん大会
毎週水曜日の放課後、1年生~3年生が参加している「新治きっずくらぶ」で、毎年恒例の流しそうめん大会が行われました。
給食を食べた後にもかかわらず、誰もが「おかわり!」と言いながら、流しそうめんを満喫していました。
きっずくらぶの方々、ありがとうございました。
ミニトマトの収穫
2年生が生活科の学習で育てているミニトマトが、収穫の時期を迎えました。
赤く、大きく育ったミニトマト。美味しく、召し上がれ。
台南マンゴーの日
みなかみ町では台南市との交流を記念し、今年の7月11日を「台南マンゴーの日」とし、給食に「あんにんマンゴー」が提供されました。
1年生が台南の方とリモートでやりとりをし、台南のおいしいマンゴーをいただきました。
上毛新聞や広報みなかみの方に取材していただきましたので、後日記事になるかもしれません。
「マンゴーはどうですか?」と聞かれた児童は「甘くて、冷たくて、おいしいです!」と答えていました。
おいしいマンゴー、ごちそうさまでした。
児童あいさつ運動
児童会が中心となり、あいさつ運動を行っています。
毎週「今週のあいさつ目標」を掲げ、その目標が達成できるように活動を始めました。
7月第1週の目標は「クラスの友達と先生に笑顔であいさつしよう」でした。その振り返りを各クラスで行い、結果を掲示しました。
今まで以上にあいさつと笑顔にあふれる学校になっていければと思っています。
第2週の目標「縦割り清掃の班のみんなとあいさつしよう」です。みんな元気にあいさつできたかな?
5年生 家庭科(手縫い)ボランティア②
家庭科の手縫いの授業で、学校支援ボランティアの方にお世話に(2回目になります)なりました。
「上手に、縫えました!」「玉結び、上手でしょ!」など、ボランティアの方のおかげで、前回よりも上達しているようです。
講師を招いての水泳練習
一昨年度より講師を招いて、低学年を中心に、水遊びをしながら、プール指導をしていただいています。
児童も「今日は、コーチが来るから楽しみ」と言いながら、プールでの学習を楽しみ、がんばっています。
通学部会
夏休みを前にして、通学班ごとに部会を開きました。
通学路の安全確認や集合時間の確認、バスの乗車方法の安全確認、各地区の行事の確認などを、6年生や5年生を中心に行いました。
見守り隊の方々のご協力もありますが、児童一人一人が安全を意識した登下校ができるよう、学校でもさらに指導していきたいと思います。
銀木犀集会
本校独自の活動の一つに、縦割り活動である「銀木犀集会」があります。
全校児童を3つの団(運動会の団にもなっています)に分け、さらにその団を3に分けて、活動をします。その班で「縦割り清掃」を行ったり、月に1回程度「銀木犀集会」として、縦割り活動を行ったりしています。
今回は、校庭でおにごっこ、体育館でドッチボール、ホールで伝言ゲームをするなど、各班ごとに高学年が中心となって活動を考えてくれました。
七夕に祈りを
きっずくらぶの方が、七夕飾りを作ってくださり、図書室に飾ってあります。
「たんざくに、ねがいをかいて、つるしてください。」とあるように、すでにいくつかの願い事が飾られています。
願いが叶うと、いいですね!
児童体育委員会主催「体力をつけよう!アップタイム」
児童体育委員会が、体力向上を図る目的で「体力をつけよう!アップタイム」の活動を始めました。
20分休みに、1年生と6年生でみなComing体操を踊りました。
今後、他学年でも実施して、体力の向上を図っていきます。
読み聞かせをしていただいた本の紹介②
1年 |
えらいこっちゃ!はじめてのプール ぜったい あけちゃ ダメッ! コアラ アラアラ やってきて |
2年 |
みがいてあげる オニのサラリーマン じごくのしんにゅうしゃいん まぼろしのおはなし |
3年 |
ぶっくさ モンクターレさん ぶーちゃんとおにいちゃん やまださんちのてんきよほう |
4年 |
カッチョマンがやってきた ねずみくんのきもち |
5年 |
おれカエルやめるや 空の絵本 |
6年 |
じごくのそうべえ おかあさんはね |
読み聞かせ
本年度2回目の読み聞かせ(朝行事)でした。
笑いあり、驚きありの本ばかりでした。
ご協力いただき、ありがとうございました。
保健集会(食事の内容を見直してみよう)
朝行事で保健集会を実施しました。
6月に朝食アンケートを行い、その結果等から、自分の食事内容について見直し、健康に過ごすためのよりよい食生活について考える活動を行いました。
家に帰ったら、分かったことを家の人に教えてあげて、家の人みんなの健康のために、どうしたらよいかを話し合うように伝えました。
学校では給食時に担任はもちろん、栄養教諭や養護教諭が食事の大切さについて指導しています。学校で意識したり大切にしたりしていることを、ぜひ家でも実践できるようにご協力ください。
5年生 家庭科(手縫い活動)ボランティア
5年生の家庭科では裁縫の活動がありますが、学校支援ボランティアの方にお願いして、縫い方を教えていただきました。
初めての活動でもあるので、なかなか苦労しています。次回もお世話になる予定です。ありがとうございます。
みなComing体操
朝行事の体育集会では、体づくりを行っています。
今日の体育集会では、全校でみなComing体操を行いました。
みんな、ノリノリで、カッコよかったです!
♬この町の色 君の横顔 ずっと このまま見つめていたい♬
4年 除草作業①
梅雨の晴れ間に、除草作業に行ってきました。
稲と雑草の違いを教えていただき、作業を行いましたが、今年はそこまで雑草が生えていませんでした。これから、雨が降ったり暑くなったりすると、雑草が生えてきそうです。
来月もまた除草作業に行ってきます。
キャリア朝礼②
本年度2回目のキャリア朝礼では、赤谷の森遠足や三国山遠足でお世話になっている、赤谷ふれあいセンターの鈴木さんを招いて、お話をしていただきました。
ご自身の生い立ちから、好きなことを続けてきて、その好きなことを生かして、今この仕事に就いていること。
大変なこともあるけど、いろいろなことを学び、やりがいを感じていること。
寄り道をすることで、もっと素敵なことを見つけることができること。
児童にも分かりやすく、語りかけるようにお話をしていただきました。ありがとうございました。
音楽集会がありました
本年度、第1回目の音楽集会がありました。
歌う姿勢を全校で確認した後、校歌を歌いました。
♬めぐみ豊かな 大峰や~ 仰げば高い 三国山~♬
4年生 アメニティパーク見学
みなかみ町のゴミ処理施設である奥利根アメニティパークを、4年生が社会科見学で訪れました。
ゴミがどのように処理されているのかや分別について、施設を見学したり、お話を聞いたりして学んできました。
いよいよ、プール開き!
月曜日に、水泳学習の注意点についての話(プール開き)があり、水曜日から水泳の学習が始まりました。
低学年では外部講師を招いて、楽しみながら水に慣れるという活動を行います。
T2(学年によってはT3も)を配置し、安全面に配慮しながら学習を進めていきます。
ご家庭でも健康状態の把握をお願いしていますが、ご協力ください。
3年生 リコーダー講習会
3年生になり、音楽では本格的にリコーダーの学習が始まりますが、それに先だって、講師の先生を招いて、講習会を行いました。
普通リコーダーというと、ソプラノリコーダーを思い浮かべますが、とても小さなリコーダーから大きなリコーダーまで、演奏しながら紹介をしてくれました。
これからの学習が楽しみですね。
情報リテラシー教室
5年生、6年生対象に、群馬高専の先生をお招きして、情報リテラシー教室を行いました。
「モラル」ではなく「リテラシー」ということで、インターネットをどのように使っていくのか、ネット上に散見している情報を、どのように活用するのか、そしてそれを鵜呑みにしていいのか、など、情報化社会を生きていく中のヒントのようなお話をたくさんいただきました。
3年生社会科見学
3年生が社会科見学で、「湯の華 燦々橋」「相俣ダム」「猿ヶ京スノーステーション」「永井宿」に行きました。
新治地区を俯瞰して見たり、特有の施設を見学したりしながら、学んできました。
お土産をいただいたり、実際に除雪機に乗車させていただいたりと、よい経験をさせていただきました。
関係者のみなさま、大変ありがとうございました。
自主学習ノートの紹介
先週まで「家庭学習がんばり週間」として、毎日の家庭学習の様子について、内容や時間などを記入してもらいました。
児童の自主学習ノートを、1階に掲示し、紹介しています。学習の内容やノートの使い方など、工夫されていますので、今後の学習の参考になればと思います。
6年三国山遠足
6年生で、三国山遠足(赤谷プロジェクト、林野庁赤谷センターの協力)を実施しました。
三国トンネルの群馬側から旧三国街道に入り、自然観察を行ったり、歴史に触れたりしながら、三国権現でお昼を食べ、新潟側まで、歩きました。
天気にも恵まれて、実施することができました。ご協力いただいた方々、大変ありがとうございました。
救急救命に関する講習会
利根沼田広域消防西消防署の職員の方に来校いただき、救急救命について職員に対して講習していただきました。
心肺蘇生法(胸部圧迫やAEDの使用)、異物除去、熱中症対応、アレルギー対応など、実際にやってみたり、お話を伺ったりしました。
実習、最終日
本日で、2人の実習期間が終了となります。
あっという間の3週間、4週間だったと思いますが、実習生の2人にとっては緊張の連続で、長かったかもしれません。
子供たち一人一人と向き合い、限られた時間の中で、その良さを尊重しながら関係を深めていったのかと思います。
新治小での、この経験を生かして、それぞれの未来に向かって歩んでいってください。応援しています!
実習生、がんばっています
教育実習生の林先生と小泉先生ですが、毎日児童と過ごし、いろいろなことを吸収しています。
林先生は6年生の算数(分数のわり算)、小泉先生は3年生の学級活動(はみがきの仕方)で、授業を行いました。
先生も一生懸命に授業をしてくれ、子供たちもそれに応えようとして、一生懸命に授業を受けました。
2人とも、残り1日となりましたが、がんばってください!